ずっと使いたいと思うものを。

- 初めて手にしたときの感動 -
- 使ったときの満足感 -
- 長い時間を共にし深まる愛着 -

こうした喜びを形にしお届けしたい。
そう思いスタートしたレザーブランドです。

作品について

1枚の革から裁断し、組み立て、縫製、磨きなど、全ての工程を手仕事で仕立てております。
お客様にご満足いただくため、手間と時間を惜しまず細部にまで心を込めてお作りします。

デザイン

tocotowaの作品は、クラシックな形を基本にデザインをしております。
クラシック(定番)として現在に至るまで残っている形は、それだけ多くの人に「使いやすい」と認められ、選ばれ続けた実績があります。
そういったデザインを、さらに使い勝手の良い形に、tocotowaらしくなるよう設計しました。

ずっと使っていたいと思える作品となるよう、心を込めてお作りします。



主にベジタブルタンニン鞣しのイタリアンレザーを使用しております。
伝統的な手法で作られた革は、オイルがたっぷりと含まれており、革本来の表情と染色による自然な色味を愉しむことができます。
使い込むほどに艶が増し、深い色味へと変化していくため、使い続けることが楽しみとなります。

総手縫い

全ての作品を手縫いで仕立てております。
手間と時間のかかる工程ですが、手縫いでしか得られない耐久性や美しい縫い目をお届けします。
一針一針丁寧に、末長くご愛用いただけるよう願いを込めて縫っております。

コバ磨き

革の断面を「コバ」と呼びます。
tocotowaでは、このコバを「切り目本磨き」という伝統的な手法で仕上げております。

断面をヤスリで整え、染料を差し、「ふのり」という海藻の抽出液で磨き、蜜蝋を溶かし込み、またヤスリで整えて磨いて…

このような作業を何度も繰り返し磨き上げ、自然な艶と滑らかな手触りに仕上げております。

とても大変な工程ですが
「買ってよかった!」
そう感じていただけるよう仕上げます。

捻引き

コバとステッチの間にあるラインを「捻」と呼びます。
捻は、熱したコテを使って引いており、蜜蝋を溶かし込んで革を引き締めます。
そうすることで、より丈夫なコバを作ることができます。
また、視覚的にも上品な印象に仕上がり、より一層魅力的なものとなります。